国産小麦と向き合って70年、
こだわりの粉づくりを続けている埼玉県幸手市の製粉会社です

メニュー

粉づくり

Facebookでは、日々の活動など、HPとは違ったお知らせをしています。Facebook

使いかけのホットケーキミックスに要注意、です

2025/04/22
こんにちは。
国産小麦粉・国産そば粉、国産有機小麦粉・国産有機そば粉ならお任せ下さい。前田食品株式会社です。

手軽に美味しいおやつが作れるホットケーキミックス、ご家庭に常備されている方も多いのではないでしょうか?
当社でも、パンケーキミックスを販売させていただいております。

その裏面には、開封後は密閉の上冷蔵庫に保管し、なるべく早くお召し上がり下さいと表記させて頂いております。
それにはしっかり、理由がございます。

「袋の口を輪ゴムで縛って、キッチンの棚に…」
「開封したけど、まあ大丈夫だろうと常温で…」
もし、そんな風に保存しているなら、少し注意が必要かもしれません。

なぜ開封後の常温保存は危険なの?

実は、パンケーキミックスなどは、開封後に常温で保存していると、目に見えない小さな「ダニ」が侵入し、繁殖してしまうことがあるのです。

ダニは、温度や湿度が高く、エサとなる粉類がある場所を好みます。特に梅雨時や夏場は、キッチン周りがダニにとって格好の繁殖環境になりやすいのです。

そして、怖いのは、これらのダニやその死骸、フンがアレルギーの原因となる可能性があることです。気づかずに食べてしまうと、人によっては咳、じんましん、呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こす危険性があります。

「じゃあ、どうすればいいの?」

ご安心ください。
正しい方法で保存すれば、ダニの侵入や繁殖を防ぐことができます。

開封後のパンケーキミックスは、以下の方法で保存してください。

袋の口をしっかり閉じる: 空気を抜いてから輪ゴムやクリップなどでしっかりと密封します。
密閉容器に入れる: さらに、湿気やにおい移りを防ぐために、タッパーやジッパー付き保存袋などの密閉できる容器に入れましょう。
冷蔵庫で保存する: これが最も重要なポイントです!必ず冷蔵庫で保存してください。低温環境ではダニの繁殖を抑えることができます。
そして、開封後は賞味期限に関わらず、できるだけ早めに使い切ることを心がけてくださいね。

ですが、前提として、パンケーキミックスは可能な限り、1度で使い切って頂きますようにお願いします。

砂糖などが入っていない、普通の小麦粉は常温保存をおすすめします。
密閉容器に入れて、常温での保存をお勧めいたします。
結露によるダマが原因でカビたりすることを防ぐためです。
高温多湿の環境をできるだけ避けて、冷暗所にて保管して下さい。
こちらも、なるべくお早めにお使い下さいね。